パン教室 minna主宰の吉永麻衣子先生考案の【おうちパン講座】レッスンです。
今はスーパーなどで手軽に美味しいパンが手に入ります。
食文化もゴハン党の家庭からパン党の家庭が多く存在します。
また食に対してより安心&安全なものを求める時代になってきました。
毎日、食事としておやつとして食べるパンを、自分の目で選んだ材料と、
簡単な製法で手軽に焼ける方法を学べるのが【おうちパン講座】です。
◆例えば≪簡単もちふわドデカパン≫の場合
基本の材料は、強力粉・塩・インスタントドライイースト・水。
タッパーの中で材料を軽く混ぜ合わせ、発酵は冷蔵庫におまかせで8時間待ちます。
パンを焼くのはオーブントースター!!約15分で焼きあがります。
3行でパンの作り方が書けちゃいましたv(^-^)v
イメージとしては、焼き立てパンをいつ食べるか?
をゴールにして作り始めるといいと思います。
我が家は週末の朝ごはんはパンなので、金曜日の夜にパンを仕込み就寝→土曜日の朝、
起きてすぐ冷蔵庫から仕込んだパンを出して焼きます。
焼いている時間は、子どもたちが起きてくる時間なので、ちょうど朝食に間に合うような感じです。
ちなみに焼く前の発酵した状態で、冷蔵庫で3日程度の保存も可能です。
・小さいお子様のおやつに♪
・朝食に焼き立てパンのある生活を♪
・受験生のお夜食に♪
・ちょっと小腹の空いたママのおやつTimeに♪
自分やご家族の食べたい時間に焼き立てパンがある生活が過ごせますよ~♪
お米を研いでゴハンを炊くような感覚で、毎日食べるパンを手作りしてみませんか?
全部で9種類のメニューがあります。
※おうちパンマスターにはならなくてもいいけど、単発でレッスン受けたい!方向けのメニューです。
おうちパン講座メニュー
初級
①ミルクステッィクパン レッスン料 2500円(持ち帰り生地あり)
②ドデカフォカッチャパン レッスン料 2500円(持ち帰り生地あり)
③基本のフライパンパン レッスン料 2500円(持ち帰り生地あり)
中級
④チョコステッィクパン レッスン料 2500円(持ち帰り生地あり)
⑤ゴマチーズドデカパン レッスン料 2500円(持ち帰り生地あり)
⑥チーズフライパンパン レッスン料 2500円(持ち帰り生地あり)
上級
⑦メロンステッィクパン レッスン料 2500円(持ち帰り生地あり)
⑧マンゴークリームチーズドデカパン レッスン料 2500円(持ち帰り生地あり)
⑨フライパンであんぱん レッスン料 2500円(持ち帰り生地あり)
当教室では1日で1~3種までお好きなメニューを選んでレッスンの受講ができます。
レッスン時間の目安は1種で約1時間となります。

2種3種受講特典として
2種同日受講で500円OFF
3種同日受講で1000円OFF
となります。 レッスン時間の目安は2種で約2時間、3種で約2時間半を予定しています。
NEW!!離乳食おうちパンレッスン
この度、大人気の【おうちパン講座】に【離乳食おうちパン】が加わりました。
忙しいママにも大好評のおうちパンレシピ。自分の目で見て選んだ食材で可愛いお子様にパンを焼いてみませんか?
離乳食♪と書いてありますが、全6種、砂糖不使用なのでママやパパやお兄ちゃんお姉ちゃんたちといっしょに食べてももちろん美味しく召し上がれます♡
『はじめて食べるパンがママのパンでありますように♡』
ママのはじめてのパン作り、応援します!!
~離乳食おうちパンのすすめ~
母乳やミルクを飲んでいた食事から今度は少しずつ形のあるものへ移行する離乳食。
色々な味や色々な食感、そして何より愛情たっぷりの手作りで離乳食が出来たらママも赤ちゃんも嬉しいですよね。
それが親子のスキンシップにもつながります。おうちパンは忙しいママでも手軽にそして自分が選んだ材料で作れる素敵なパン。
安心、安全、そして何よりも美味しいこのおうちパンを離乳食時期に取り入れてみてください。
きっとママも赤ちゃんも笑顔になります。
▼メニュー名 写真左から
① あおさ&かつお節スティック
② かぼちゃの丸パン
③ ほうれん草スティック
④ りんごドデカパン
⑤ ニンジン豆乳のさんかくパン
⑥ サツマイモのドデカパン

・1種2500円
・持ち帰り生地付き
2種同時受講で500円Off
3種同時受講で1000円Off
おうちパンマスターの資格取得をするためには?
おうちパンマスター養成講座とは?
3パターンあります。
①おうちパンシニアマスター認定校で9レッスンを受講する。
当教室はおうちパンマスター資格取得認定校です。
③おうちパンマスター養成講座を受講する。
おうちパンマスターを目指す方のための、【おうちパンマスター養成講座】は
初級講座3種 6500円
中級講座3種 6500円
上級講座3種 6500円
の3回講座となります。
託児はありませんが、お子様も一緒に参加できる講座になっています。
2~4名様での開講となりますので、養成講座ご希望の方は日程に余裕をもってご参加くださいませ。
②通信講座を受講する。
詳しくはこちらをご覧ください→http://www.cotta.jp/
おうちパンマスターになると?
おうちパンマスターになると、
【登録料】税抜5,000円(認定状が必要な方は税抜8,000円)をお振込みいただき
①活動開始
おうちパンマスターとして、パン作りの楽しさを一緒にお伝えしていきましょう
②交流会にご招待
③Facebookのおうちパンマスター交流会ページにご招待します。
こちらで皆様の活動の様子や、情報交換などが行われています。
おうちパンマスターの皆様がボランティア活動などをされる場合、
cottaから材料などを協力させて頂くこともございます。
そのような情報もこちらで共有しております。
【マスターを取得後はシニアパンマスターに挑戦!】
シニアパンマスターとは、ご自身の教室でパンマスターを認定できる資格です。
シニアパンマスターになれば、皆さんのお教室を認定教室とし、あなたの教室から、
パンマスターを創出することができます。
【運営会社】おうちパンは菓子食材販売のcottaさんが運営しております。
http://www.cotta.jp/
「おうちパンマスター」は、どなたでも気軽に挑戦できる、認定資格です。
「パンは買うもの」「私に手作りはできない」と思っている方にパン作りをお伝えしたい・・
という麻衣子先生の思いがぎゅっとつまった講座です。
私も【おうちパン☆シニアマスター】としてこの講座に関われる事がとても嬉しいです(^∇^)
全国におうちパンマスターの輪が広がりますように……。
▶おうちパン講座の予約方法はこちらをご覧ください。